右肩関節前方脱臼
2008年12月15日(月)
吉備の中山さん、Stephanさんと王子が岳でボルダリングへ。
程よく楽しみ最後に差し掛かった頃、右肩脱臼。
感覚としては左手で保持していたホールドで引きつけ右手で体を起こそうとした瞬間・・・
ブチッ・・・といった感じで右腕が伸びた?と一瞬錯覚した。
痛みがありそのまま飛び降りる。異常な痛みを感じ暫く動けない。
吉備の中山さん、Stephanの助けを借りて何とか駐車場までたどり着く。
Stephanさん運転で家の近所の整骨院に連れて行ってもらい処置を受ける。
人生初体験となる猛烈な痛みに耐え何とか肩が元の位置に戻ったようだ。
驚くほど痛みはなくなるが動かすとやはり痛みが走る。
自宅まで送って貰い少し冷静になると前歯が欠けていることに気付く。
どうやら処置の痛みで歯を食いしばった時に欠けてしまったようだ。
もの凄く凹む・・・ 脱臼よりもショック・・・
とりあえず暫くクライミングは無理。
今後のクライミングライフの為にも冷静に考える時間にしたい。
脱臼ネタになるかトレーニングネタが増えるか?
自戒の為にも記録しておきたい。
ちなみに再発率は
若年層 90%
中高年層 60%
と言われているらしい(ネット調べ)
中高年層で低いのはスポーツをする機会が少ないから。
同じスポーツをする場合の再発率は若年層とほぼ同じらしい。
最近では再発率が高いので初回脱臼でも手術するケースが増えているらしい。
調べれば調べるほど凹んでいく自分。
あぁ・・・やっちまたなぁ。
最後に・・Stephanさん、病院・自宅まで運転してくれて有り難う。この借りは必ず。
吉備の中山さん、たくやさん 心配をお掛けしました。
SECRET: 0
PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984
PCが打てる状態であることに、とりあえず安心しました。
整骨院での整復の時間は、私にとっても厳しい時でした。よく頑張りましたね。
引き続き回復をお祈りします。
くれぐれもご自愛ください。
>この借りは必ず。
逆の立場なら同じようにしたはずです。
気にしない。気にしない。
SECRET: 1
PASS: 504978514fb7e45f8611b0bc8f4532e0
ご無沙汰です。最近は山も遠のき、ババ介護です。
体調もよくなくて その上株価が急落大損でナーバスです。
久し振りにパソ覗いてビックリ。
私と仲間になられるなんて ホント 残念です。
うちの近所の赤木さんも6月に兜岩の下の岩場で 同じようになり ドクター・ヘリで収容されました。赤木さんの場合は3mの滑落で かかとの複雑骨折もおこして。
HUKUさんは お若いので 回復もお早いでしょうが、最初が肝心かも。しっかり治してくださいね。わたしは 両肩脱臼で 長年毎回自分で入れてきました。だけど、初診で医師が相手にしてくれなくて。。。。
あの[下線]痛み[/下線]、と 入ったら[下線]ケロリン[/下線]、は 本人じゃないと分かりませんよね。
お大事に。 そして 気で完治して下さい。
そういや 「ユージ」くんもビックウォール登りながら 脱臼していましたよ。。。。
SECRET: 1
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
大変でしたね。
どこの整骨院ですか!?
前歯が折れるような痛みを与えて整復してはいけません。
痛みを与えれば与えるほど予後(再脱臼率)が悪くなるんです。
私なら、患者さんと話をしながらリラックス(脱力)してもらい、痛みを感じない方向に牽引しながら時間を掛けてゆっくりと痛くない整復をします。
こうなったら、来年から筋トレ頑張るしかないですね。
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
脱臼されたとの事、大変でしたね
この後常習性にならねばと思っています。
一昨年、和気アルプスに行った時岩登りの話を
出して 今、本当に良かったのかなと考えておりますと言うのはFUKUさんの行動をみていると私が岩登りを始めてからの行動がまったく同じなのです。
甲岩、和気鷲の巣、王子ヶ岳、雪彦山、拇岳その後私は北アの穂高、八ヶ岳等に移って行ったのですが
北アの滝谷では岸壁のテラスで日が暮れ極寒のビバーク 遭難一歩手前迄行った事がありました。
冬の大山北壁では友を雪崩で失うと言う辛い経験もありました。
暖かい家族をお持ちのFUKUさん
今、一番充実して燃えている時期だと思いますが
ここで少し考えて下さい
今回のアクシデントがボルダリングでよかった
これが大きな岩場をリードで攀っていたならどうなったでしょうか
obusaさんをはじめsuzukiさんも
皆さん心配されていますよ
つまらないコメントで済みません
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは
大変な事になりましたね。脱臼はしたことがありませんので よくわかりませんが 当分は安静ですね。
お仕事にも支障が出るのではと心配です。どうぞお大事にしてくださいね。クライミングはいつでも復活できますから。
SECRET: 1
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
おはようございます。
歯の件ですが、治療されるのなら、整骨院で入っている傷害保険で治療可能かもしれません。
ダメモトで、一度、もずがはな整骨院に相談してみてはどうでしょうか?
これから、出発ですが、FUKUSIMAさんも早く復帰して普通の山登りから始めましょう。
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
今晩は、Stephanさん。
その節は大変お世話になりました。
再発しないようしっかり完治させます。
今回の件はStephanさんではありませんが神様が少し考える時間を与えてくれたのだと考えます。
脱臼が完治しまた登りたくなったら再開したいと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
わちゃー、同情いたします。
お大事に。
当方も未だ骨はくっついたものの痛みが治らず・・・
ほとぼりが冷めたら
リハビリ山歩きでもしましょ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
HUKUSIMAさん お見舞い申し上げます
私も先週仕事中に右ひざの靭帯を部分断裂してしまいました
当分山へは行けませぬ
何もできないので休みの日は時間が長くなりそうです
お互い早く治りますように
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
今晩は、のほさん。
未だに凹んでおります(笑)
よく考えてみると自分の身体なのにケアを全くしていなかった事に気付きました。
そして知識も無かったと思います。
じっくりと治して自分の身体と向き合っていきたいと考えています。
まずは ↓ をポチっとします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-%E8%8F%8A%E5%9C%B0-%E6%95%8F%E4%B9%8B/dp/4808308355/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1229598756&sr=8-1
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
Windyさん、お見舞い申し上げます
私も昨日ぽっかりと暇になった休日を過ごしました。
本来なら王子が岳に一人で行こうと思っていたのですが・・歯医者で治療していました(涙)
靱帯部分断裂とは穏やかではありませんね。
お互い辛抱強く治していきましょう。
私の場合肩の可動範囲が元に戻るのに1年程度かかるようです(ネット調べ)
次に脱臼したらクライミング禁止と妻から宣告されたのでじっくりやります。
Windyさんもあせらず・・じっくり治しましょう。
SECRET: 0
PASS: 9de8b6a80d42b46120de9b175365d11b
ゆっくり直して、長くクライミングを楽しみましょう。
調子がよくなったらまずはハイキングから
ですね。
この、本は県立図書館にあるのでよく借りて
読んでいます。結構ためになることがかいて
あります。
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
こんばんは、cahcapさん。
肩も少し良くなってきました。
休日に家でじっとしているのはつらいです。
クライマーズ・ボディですが実はまだポチっとしてません。
今週中には購入しますので感想を記事にしたいとおもいます。
SECRET: 1
PASS: eca34b4fa576b879d04972cfbc74b637
始めまして。突然で申し訳ないのですが。
私も2週間前にクライミング中に右肩関節前方脱臼しました。
これからクライミングを続けられるか不安で。。。
よろしければ経験談・アドバイスなど聞かせていただけないでしょうか?