天狗山(392.3m)
平成19年 12月14日(金) 天候 [emoji:e-44]
備前市日生町の天狗山(392.3m)に行ってきました。
久しぶりの山でしたが天候も良く快適に歩くことが出来ました。
今日はASPOでも行こうと思っていたが天気がいいので天狗山に行くことにする。
Tencoさんの記事を読んで久々に行きたくなりました。
今日はいつもより家をゆっくり出たので国道2号線は混んでいた。
立体化工事の影響もあるのだろうが本当に渋滞が緩和されるのか疑問である。
ブルーラインを通り駐車位置の寒河コミュニティハウスに到着。
駐車許可を快く頂き準備をする。
久々の山行なのでいつもより念入りにストレッチして出発。
↓山頂にあったマップ(一部修正)
寒河八幡宮の門柱をくぐり本殿の左側が登山口になる。
最初が少し急登ではあるが快適に高度を稼ぐ。
やはり歩くと暑くなる。この山は木々が低いので夏には登れないだろう。
今回で3回目になるがいぜんより案内テープが増えていてとても親切である。
迷いそうなところには必ずテープがあるので安心だ。
↓親切な案内テープ
約30分程頑張って登ると山頂にあっけなく到着する。
今日は海がよく見える。この時期は空気が澄んでいるので展望が良い。
思っていたよりも風も無く私にしてはゆっくりと山頂で過ごす。
ちなみに写真よりも綺麗に見えます。
少し寒くなったので下山する。今回も三ツ池方面に下ることにする。
最初だけ急な下りだがそれを過ぎれば緩やかなアップダウンになる。
色々と脇道があり少しわかりにくい所もあるが迷うことは無い。
まもなく三ツ池の1つ奥池が見えてくる。
ここで登山者と思われる人と挨拶をする。
平日に人と会うのはとても珍しい。人気のある山だと思う。
三ツ池を過ぎ沢を下る。
昨日の雨の影響を心配したが水はほとんど無く安心して歩ける。
これならファミリー登山も大丈夫だろう。
ゆっくりと下り舗装路に出る。 ここでも4名の登山者と挨拶をした。
天狗山のデータ(山と溪谷社 新・分県登山ガイド32参照)
累計標高差 450m
歩行距離 6.5Km
2万五千地図 備前三石・日生
感想
初心者でも充分楽しめる山だとおもう。
慣れない人は足元のシダが気になるかもしれません。
よく整備された登山道です。
今回のコースタイム
寒河コミュニティハウス11:25–11:56天狗山山頂12:10–
三ツ池12:36–13:08寒河コミュニティハウス
SECRET: 0
PASS: 3b3dcec72bdb2164c70bb73dd9a0a38d
さすが 快足HUKUさん、速っ!
わたしも のほさんの「天狗山」記事の 「沢」 の部分が 心に残ってて
出かけましたんです。
チコットおもろいところでしたね。
今度は 逆回りで 沢登りしてみよかな。
でももう、落ちんように うーんと気を入れてのぼらないと。
そのうちに 只見川・恋ノ岐沢の山行文を のせるつもりですが。。。
それと 冬ご一緒した那岐縦走の反省文も。。。 あの時は低温なんとか・・・・か
二つとも 失策山行でした ヤレヤレ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、Tencoさん。
昨日は遅い時間から登りはじめたので急いで登りました。
とても暑かったです。
「沢」ですが全くと言っていい位水が無く少し拍子抜けしました。
子供達と来ても大丈夫だと思いました。
色々な山行レポート楽しみにしています。
経験豊富なTencoさんの記事は見ていて面白いです。
またブログ見に行きますね。
SECRET: 0
PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984
みなさんの「天狗山!カキオコ!」の声に押されて、私も登ってきました。
海の見えるいい山でしたね!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます。
天狗山は確かに海の見えるいい山ですね。
Stephanさんは山頂着15時ぐらいでしょうか?
しかしいつもながら素晴らしい写真ですねぇ。
あの瀬戸内海の写真欲しいなぁ。