コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

岡山山歩き

  • HOMEHOME
  • プロフィールprofile
  • 登った山Hiking
    • 岡山の山
    • 100名山
    • 200名山
    • 300名山
  • 情報information
  • クライミングclimbing
    • ボルダリング
    • マルチピッチ
  • 山グッズgoods
  • 以前の活動記録Previous blog
情報
  1. HOME
  2. 情報
  3. 2021年 九州クライミング遠征1日目 雪で登れず阿蘇観光 
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 HUKU 情報

2021年 九州クライミング遠征1日目 雪で登れず阿蘇観光 

2021年1月1日(金)~1月4日(月)
恒例の?新年九州クライミング遠征に行ってきました。

大晦日の夜 7時半頃から岡山を出発して一路福岡県八女市日向神を目指します。
年末からの寒波で、雪はまぁまぁ降るし中国道の一部が通行止で10時間ぐらい掛かりました。

日向神ダムを目指して進みますが、道中の家の屋根に結構雪が積もっていて不安が広がる・・
ダムに到着し、奥日向神キャンプ場(H30年4月~閉鎖)の駐車場に止めてお目当てのサンセットエリアに向かう。
少し迷ったが無事に到着して壁を見上げるとしっかり濡れていておまけに氷柱が出来ていて登るのは無理・・

 日向神 サンセットエリア下部

他のエリアもしっとりしている感じで2日間ぐらいは乾きそうにない感じ。
初日から予定が大幅に狂ってしまい大いに凹む。

しょうがないので切り替えて阿蘇方面に行こうという話になり大観峰に到着。

パノラマ
阿蘇方面の山も雪を被ってます

せっかくだから山に近づいてみようと先を急ぐ。
阿蘇パノラマラインを進む。
道路沿いの霧氷がとても綺麗だ。

阿蘇パノラマラインの霧氷


阿蘇中岳火口の見学は火口までの有料道路「阿蘇山公園道路」を自動車で通行する場合に料金が発生します。
下の駐車場から歩いていけば無料だと思うのですが、もちろん料金を支払い阿蘇山上広場へ進みます。
火口付近はガスガスで見えませんでしたが、モクモクと上がる噴煙は凄かったです。

じっとしてると寒いので砂千里ヶ浜に移動。
まるで火星のような雰囲気でした(行ったことないけど・・)

砂千里ヶ浜


遠征初日は残念ながらクライミングは出来ませんでしたが、冬の阿蘇山を見ることが出来てよかった。
これはこれでありだなと思いました。

続く・・

目次

  • 1 日向神クライミング アプローチ
  • 2 大観峰
  • 3 阿蘇山 山頂駐車場
  • 4 阿蘇中岳火口

日向神クライミング アプローチ

他にも駐車場はありそうでしたが、この場所が一番わかりやすいと思う。
主にバルコニーエリア・道端エリア・サンセットエリアに近い。
ただ奥日向神キャンプ場が閉鎖されて約3年が経過しているのでいつまで使えるかは不明。

大観峰



阿蘇山 山頂駐車場

※車で来る場合は通行料金が必要。
時期によって通行時間が変わるので注意。
詳しくは ➡ こちら

阿蘇中岳火口

阿蘇中岳火口

Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
情報
タグ
九州観光
岡山の山

前の記事

雪山シーズン到来の那岐山⛄️ 
2020年12月21日
300名山

次の記事

九州クライミング遠征 2日目 涌蓋山1499.5m
2021年1月11日

最近の投稿

雪彦山 東面スラブ〜すべり台〜大ジェードル登攀
2025年6月9日
新緑の大台ヶ原ブッシュマンを登る
2025年4月28日
四国の山満喫の2日間! 石鎚山の鎖場と三本杭登山
2024年10月22日
快晴の大山で絶景を堪能! 9月初旬の大山登山
2024年9月8日
秋の訪れを感じる三瓶山周回
2024年9月2日

今後のイベント

  • 今後の イベント はありません。

ブログ内検索

  • HOME
  • プロフィール
  • 登った山
  • 情報
  • クライミング
  • 山グッズ
  • 以前の活動記録

Copyright © 岡山山歩き All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

カテゴリー

  • HOME
  • プロフィール
  • 登った山
    • 岡山の山
    • 100名山
    • 200名山
    • 300名山
  • 情報
  • クライミング
    • ボルダリング
    • マルチピッチ
  • 山グッズ
  • 以前の活動記録