「右肩関節前方脱臼 」について
昨年12月15日に右肩を脱臼してから3ヶ月半が経過した。
脱臼ネタを引っ張るつもりではないが、整復する時の痛みは忘れられない。
クライミングをしていても時折よぎる事がある。
王子ヶ岳のボルダリング中、右腕で岩の上を掴む瞬間とか・・
「また外れたらどうしよう・・・」と思うことがしばしある。
クライミングを止めればいいのだが・・・ それは難しい。
意を決して本日整形外科に行ってきました。
①日常生活には支障はないが脱臼していない左肩と比べ可動範囲が狭い。
②寝ているとき痛い。(スケートの安藤美姫選手は以前寝ているときに外れたらしい・・・)
以上の不安を医師に告げ診察開始。
問診・触診
↓
レントゲンを撮り
↓
ヒアルロン酸注射
といった流れでした。
レントゲンの写真を見たところ問題ないようです。
ただレントゲンに写らない軟骨の損傷はあるだろうとの事でした。
あとは地道なリハビリをして可動範囲を戻しましょうと説明された。
医師に言われると何となく安心する。
とにかく肩関節が良い状態だったのでホッとした。
リハビリ施設もある病院なので時間を見付けて通院したい。
後は疲れを溜めないこと、無理をしないことでしょうか?
といってもクライミングという行為に無理があるような気がします(笑)
ともあれ、体はいたわってやろうと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
見た目は治っていても
何か残ってるんでしょうね。
私もまだ痛む時があります。
じっくり筋肉や筋を鍛えるしかないのかな?
SECRET: 0
PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984
ドクターからクライミング中止令は出なかったのです。良かったですね!
でも、油断は禁物ですね~。
のほさんも、引き続き完治していかれますように!
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
こんばんは、のほさん。
骨折も大変だったでしょうね。
やはり1回やってしまうと元通りにはならないですね。
私の場合寝相が悪いのか、肩の痛みで目が覚めることがあります。
筋トレも含め通院しながら治さないとダメですね。
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
こんばんは、Stephanさん。
残念ながら、クライミングに精通している整形外科医は倉敷にいない
と思われます。
ですがレントゲンを見せてくれて説明してくれたので安心できました。
とりあえず、そろそろクライミングいかがですか?