雨上がりの岩場(備中レイクビュー)
10月6日(月) 吉備の中山さんと備中レイクビューに行ってきました。
昨日降り続いた雨でアプローチが更に厳しくなっていました。
驚くほど滑ります・・・・疲れます。
心配した岩のコンディションも染み出しが多く悪いです。
ここまで悪い岩の状態で登った経験がないので不安がよぎります。
トポの1、2、3のルートは日が当たるので早速取り付きます。
今日登ったルートは
1、ダブルブッキング右 5.10a ・・ 1テン(2便目)×1 RP(3便目) ×1
敗退(6便目)×1 TR敗退(7便目)×1
2、スペースウェイ 5.9 ・・・・RP(1便目・5便目)×2
8、ACT-1 5.10a ・・・1テン(4便目)
とりあえず7本登ったようです。
トポの8のACT-1は相当濡れており非常に怖い思いをしました。
この付近のルートはビレイも非常に難しい(急斜面になっている)し下の土は緩く最悪です。
上の画像のようにソールが土まみれになってしまいます。
これでもだいぶ落としたのですが・・
とにかくホールド・スタンス共にツルツルなので非常に消耗しました。
これ以降は握力の消耗も激しく指がつってしまったりとボロボロ敗退の連続でした。
それにしてもまだまだ弱い(涙)
これからの様々なバリエーションルート挑戦の為にも
いつかはイレブン登ってみたいなぁ・・・・。と心底思いました。
SECRET: 0
PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984
根性に乾杯!
岩より妻を選んだ私は、のんびりといい山歩きを堪能しました。(だから岩のスキルが向上しない・・)
それはそうと、トップの画像が変わりましたね。
心惹かれます。
やりたいですねぇ。アイスク○○ム。
SECRET: 0
PASS: 9de8b6a80d42b46120de9b175365d11b
ぬれた石灰岩というのはオートバイの競技のときに
経験がありますが、これが晴れたときと同じ岩かと
思うくらいグリップしませんでした。
まるで油でもまいたかとと思うくらいでした。
それ以来ぬれた石灰岩は注意しています。
関西のアイスクライミングというと
大峯の大普賢岳しか思い浮かびませんが他にもあるんで
しようか?面白そうですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、Stephanさん。
私の場合、岩ばかり行っていますがスキルが向上しません(涙)
泉山いい感じですね。行きたくなりました。
その前に紅葉の大山でしょうか?
トップの画像はコロコロ変わると思いますよ。
アイスクライミングがしたいわけではないのです。
冬山の経験が少ないのでやはりアイゼン歩行・滑落停止等の
基礎訓練を練習したいです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、cahcapさん。
握ったホールドがじっとりしていると必要以上に力を入れてしまいます。
昨日は非常にいい経験になったと思っています。
レイクビューもいい岩場なので年内には行ってみましょう。
さて、実はアイスクライミングはあまり興味ないです。
なので八ヶ岳にゲレンデがある?ぐらいしか知りません。
ただこの画像が格好いいのでトップ画像にしてみました。
話は変わりますが 紅葉大山行ってみたいです。