富栄山~乗幸山縦走
1月26日(月) くもり
吉備の中山さん、Stephanさんと富栄山~乗幸山縦走してきました。
のとろ原キャンプ場~富栄山~乗幸山の往復です。
無雪期は強烈な根曲竹で富栄山~乗幸山への縦走は困難です。
なので積雪期限定のルートになります。
のとろ原キャンプ場からのスタートでラッセルも無くいいペースで進みます。
途中何ヶ所かルートが不明瞭な所がありましたが吉備の中山さん、Stephanさんのお陰で
迷うこともありません。 単独だと迷っていたでしょう。
地形図は持参していましたがほとんど見ることも無かったです。
Stephanさんはしっかりと確認して歩いていました。
地図読みに関する目的意識の差が大きく出ています。
仕事が忙しくても山行前に地形図はキッチリ確認して参加しないといけません。
私は山(クライミング含む)はよく行っていますが目的意識が低い山行が多いです。
今までは数をこなせばよいと考えていましたが中身も重要です。
1回1回の山行に集中しスキルを高めていかなくては・・・・。
目的・目標をしっかり持つということが遊びでも必要です。
さて、反省はこれぐらいにして・・・
特急Stephan氏のトップで快調に進み縦走路に出ると、昨日Hongouさんが歩いた
トレースがうっすらと残っていました。
稜線沿いに歩くと富栄山へ到着。
時間もあるので乗幸山へ行ってみることで意見が一致します。
少々のアップダウンをこなしてブナの原生林を通過し乗幸山らしき所へ到着。
思いの外長く感じました。 意外と距離がありました。
稜線に沿って歩けば不溜山まで行けそうですが車が2台無いと日帰りは無理でしょう。
縦走路の途中にあるブナ林には感動させられました。
乗幸山はどうでもいいですがもう一度あのブナ林に行ってみたいです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
満開じゃ満開じゃ
SECRET: 0
PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984
いい写真ですね。
久しぶりにご一緒できてうれしかったです。
写真データの送信もありがとうございました。
いい写真がたくさんありましたね。
何枚か使わせて頂きます。
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
おはようございます、のほさん。
富栄山展望台付近の樹氷です。
満開で素晴らしかったですよ。
いいもの見ました。
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
おはようございます、Stephanさん。
いい縦走が出来ましたね。
Stephanさんの読図のお陰で美しい樹氷を見ることが出来ました。
細かな地形図チェック・・私も見習わないといけないなぁと思いました。
終始トップを歩いてくださり感謝です。
SECRET: 0
PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984
>終始トップを歩いてくださり感謝です。
ルートファインディングの練習をしたかったので、先頭を歩かせていただけてうれしかったです。感謝。
「除雪特急HUKUSIMA号」の出番はもっとラッセルが厳しい時に・・。
いい縦走路でしたね。
山の名前、どうしますか?三人の名前を取って、「福中捨山(ふくなかすて山)」?
というのは冗談です。
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
今晩は、Stephanさん。
Stephanさんの羅臼へ向けての熱い思いを強く感じました。
私の感想ですがStephanさんは驚異的健脚です。
ラッセルも相当いけるのでは?と睨んでおります。
私も雪山にはまず体力だと思うので明日は歩荷もちょっとやってみます。
トータル20㎏位担いで歩いてみます。
それとベタですが 「富栄ブナ樹氷の森」
はどうでしょう。
SECRET: 0
PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984
では、私もまじめに「雪森山(ゆきもりやま)」あるいは「雪森平(ゆきもりだいら)」を提案します。
中山さんにも提案してもらって、それから決定しますか。
HUKUSIMAさんに脚力をほめられたら、へらへらしてしまいますよ、私は。
明日、天気良さそうですね~。
20kgも何を担ぐのでしょう。
レポートも楽しみしています。
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
こんばんは、Stephanさん。
「雪森平」いいですね。気に入りました。
吉備の中山さんにも是非提案して貰いましょう。
脚力はお世辞ではなく本心です。速い!!
20㎏・・バーベルおもり5㎏+ペットボトル2L×3本+水2L 等です。