備中RiverPark
11月16日(日) 曇
みほさんと備中river-parkに行ってきました。
このエリアも初心者向けのルートが多い岩場です。
今月は勝手にクライミング月間と決めているのでとにかく登ります。
天候が思いのほか回復したので湯原をやめて正解でした。
時折小雨が降るも一部のルートを除き影響なしでした。
紅葉も終わりこれからのビレイは寒そうです。
さて今回も簡単なルートを中心にトライしました。
最後に登った 日だまりで何回か落ちましたが
みほさんがしっかり止めてくれました。
セルフビレイをしていれば体重差は何とかカバー出来そうです。
↓ 日だまり 終了点付近にて
今回登ったルート
A.B.Climbing(5.8)
スリーモーニング(5.10a)
一年生(5.9)
モスガーデン(5.10a) 一部濡れ濡れ
日だまり(5.10c)
日だまり5.10c ムーヴ覚え書き
フリークライミングも続けて通わないとなかなか難しい。
近くにクライミングジムがあり通っていれば別だがそうでない場合は
現状維持がやっとだろうと思う。
私の場合、区別は難しいがフリーとアルパインは違うのでアルパイン(本チャン)の
練習に困難なフリークライミングをして登攀能力を鍛えるという考えでやっている。
フリークライミング場合アルパインではやらない(出来ない)ムーヴが発生する場合がある。
この 「日だまり」もそんなルートの一つだと思う。
トポでは左に斜上し右に乗り越す感じで線を引いている。次回はそのコースで試してみよう。
今回は力勝負の直上ルート。3Pin目上付近核心と思われる。
3Pin目真下のチョーク跡べっとりの凹みで3Pin目クリップ。
その凹みでマッチして右上の掛かりの良さそうな棚を掴む。
掴んだらすぐに体を上まで持ち上げて左上の掛かりが良さそうな棚を掴む。
先程の凹みまで左足を持ち上げる。右足を置くところは無いので踏ん張る。
左手をすぐ右の掛かりの良さそうなホールドに持ち替える。
左足踏ん張って体を持ち上げながら→左手引きつけ→左手保持したまま右にツイスト→右上ガバ
右上ガバ掴めば勝負あり。 一瞬で決めないと消耗する。
この動きはフリーの岩場に通わないとなかなか難しい。
いわゆるアルパイン(本チャン)でやると命がいくつあっても足りないと思う。
どちらもそれぞれ楽しいが両立は難しいと感じる。
割り切って、楽しんでやるしかないでしょう。
クライミングも奥が深いですねぇ~。
SECRET: 0
PASS: 9de8b6a80d42b46120de9b175365d11b
今月はうちは家族の行事月間です。
本日は幼稚園の日曜参観日です。
障子の張替えもそろそろ・・・
備中行きたいですが、今月は無理そうです。
来月は行きたいです。
王子ヶ岳のボルダリングも楽しそうだな~と
思っている今日この頃です。
SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
こんばんは。今回、お誘いありがとうございました。が、気付くのが遅く、
出発とか影響あったのではと申し訳なく思います。
予定が詰まってましたので、泣く泣く遠慮させてもらいましたが、次回
都合がつけば是非。最近フリーはまったくなので、全然登れないと思いますが。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、cahcapさん。
家族の行事月間とは残念です。
来月は隙を見つけて行ってみましょう。
王子ヶ岳は倉敷からも近く私も興味ありです。
ただマットではなく布団になりそうです(笑)
冗談抜きで使わない布団を探してみましたが我が家にはありませんでした(爆)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、murasuzumeさん。
いつも突然の連絡申し訳ありません。
雨で湯原にしようかと考えていたので出発はゆっくりと考えていたので大丈夫でしたよ。
遠くには行けませんが近くの岩場にはちょくちょく行くので是非御一緒しましょう。
フリーはアルパインと違って手頃で楽しいです。
と言ってもなかなか上手くなりませんが・・・
次回は早めにお誘いします。よろしくお願いします。