エアリアマップ
エアリア えありあ (日) 山どんの資料室参照 ←リンク切れ
(株)昭文社の登山ガイド地図の略称。2003年からは、地図から「エアリア」の表記がなくなった。死語になるであろう。
【エアリア】 HP登山用語集参照
(株)昭文社が発行している登山ガイド地図【エアリアガイド】。国内のほとんどの山域を網羅しており、
コースタイムなどがかなり正確なので、登山の標準的なガイド地図になっている。
四国山行に備えて山と高原地図54石鎚・四国剣山を購入した。
840円はお買い得である (2020年7月5日現在1,100円)
私の場合山歴が短いのでエアリアといわれても意味がわからなかったがどうやら語源
である「エアリアマップ」という呼び名はもともと昭文社の地図全般に付けられていた
愛称だったらしい。また一つ知識が増えました。
この地図を見ていると四国は山深い事がよくわかる。
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
HUKUSIMAさん こんにちは
私も、この地図を持っています(2004年版ですけど)
地図を見ていると、石鎚山西側の[太字]堂ヶ森[/太字]から東赤石山東側の[太字]二ツ岳[/太字]まで
延々と縦走路が続いているのが分かるでしょう。
今年中には、この縦走路を全て繋げたいと思っています。
足掛け8年位かかりましたが、瀬戸大橋がもっと安かったら、とっくに達成していたのに(笑)
健脚のHUKUSIMAさんなら、3泊4日で完歩できますよ。
三嶺~剣山縦走もありますよ~
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、たくやさん。
この地図を見ると詳しくかつ細かく出来ていると感心します。
毎年更新しているのでしょうか?
よくよく見てみると石鎚山の東陵コースも紹介されています。
登山コース(難路)となっているのですがしっかり踏査している様子が伺えます。
>地図を見ていると、石鎚山西側の堂ヶ森から東赤石山東側の二ツ岳まで
>延々と縦走路が続いているのが分かるでしょう。
>今年中には、この縦走路を全て繋げたいと思っています。
>足掛け8年位かかりましたが、瀬戸大橋がもっと安かったら、とっくに達成していたのに(笑)
>健脚のHUKUSIMAさんなら、3泊4日で完歩できますよ。
素晴らしい縦走路ですね。見ているだけでため息が出そうです。
仕事の都合上長期の休みが取れないので3泊4日は残念ながら無理です。
それでもいつかは歩いてみたいコースです。
三嶺~剣山縦走はカシミールで調べてみました。
アバウトな計測ですが約歩行距離24㎞・標高差2800mでした。
気合いを入れれば1泊2日で行けるかもしれません。
前日に現地入りすれば可能かも知れませんね。かなりハードだと思いますが。。。。
地図を見る限りでは丸石避難小屋までたどり着ければ翌日は楽が出来そうですね。
シュラフ揃えて今年の梅雨前にチャレンジします。
SECRET: 0
PASS: d0ebcd7d786ae3ff938514ea2fcc28d0
HUKUさん、こんばんは。
模様替えされたのですね、違うところかと思いました(^_^;)
三嶺~剣・・縦走されるのですか?私、去年の11月に2回行ってきました。
一度は山岳会の例会で・・もう一度はその下見に同行しました。
例会は2泊3日でしたが下見では1泊2日。。
気合入れなくても十分行けますよ(^^)
四国の山は縦走路からの景色がいいので楽しいです。
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
HUKUSIMAさん こんばんは
快足HUKUSIMA号ですから、名頃登山口からなら日帰り余裕でしょう。
http://daisen2.web.fc2.com/04-04gatu21.html
私は、前夜、見ノ越登山口に自転車をデポしておいて、名頃登山口で車中泊でした。
1泊2日予定なら、久保登山口から天狗塚経由の完全(?)縦走がよろしいかと(笑)
どちらも、見ノ越登山口から国道439は95%位は下りで楽勝ですよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、ひめさん。
飽き性なのでブログの模様替えは意外と多い方だと思います。
HPに比べると簡単に模様替え出来るので季節毎に変えたりします。
三嶺~剣山縦走は是非実現したいです。
山をやるからにはちゃんとしたシュラフも購入しないとダメだと思っているので
購入した場合はこの縦走で初使用したいと考えています。
ブログを拝見するとひめさんもなかなかの健脚のようです。
1泊2日で行った記事を参考にさせてもらいますね。
SECRET: 0
PASS: 9de8b6a80d42b46120de9b175365d11b
私は今のところ一泊二日が限界でしょうか・・・。
私もちゃんとしたシュラフがほしいです。コンパクトで高性能だと結構値が
はりそうですね。
でもなぜかテントはしっかり持っていたりします。3人用です。
ヨーレイカ アリューシャン3
といやつです。なかなか質実剛健にできていて快適です。
テントが必要なときはお貸ししますので、遠慮なく使ってください。
今のところ宝の持ち腐れ状態です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは、たくやさん。
よく御一緒させて貰う吉備の中山さんが常々 [太字]大山のカモシカ[/太字]たくやさん
と言っていたのを思い出しました。
謙遜ではなく私よりも快速なのはたくやさんだと常々思っています。
それにしてもこのコースを日帰りとは・・・・おまけに下りが多いとはいえ自転車10km。。。
凄すぎます。 日頃どういったトレーニングをしているのでしょうか?
完全縦走?だと1日目は三嶺小屋or白髪避難小屋までは行かないと厳しいですね。
などと考えながら地図を見ているだけでもワクワクします。
これが山を楽しむ醍醐味かもしれませんね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、cahcapさん。
私も実はテントを物色していましたが検討した結果、しばらく買わない事にしました。
その代わりといってはなんですがとりあえずツェルトでも買おうと思っています。
ヨーレイカ アリューシャン3 本当にお借りしてもいいでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 9de8b6a80d42b46120de9b175365d11b
ぜひ使ってやってください。この前久々にだしてきて組み立てました。
とりあえず欠損パーツは無いようです。
ちょっと古めのテントですがつかってもらえると嬉しいです。
写真があるのでメールで送りますね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、cahcapさん。
メールでテントの画像拝見しました。
綺麗なテントですね。それと丈夫そうです。
この夏辺りにお願いするかもしれません。
その時はよろしくお願いします。