熊山(論山コース往復)
今日は赤磐市の熊山に行ってきました。 熊山なら論山コースと決めていたので挑戦してみます。
ガイドブックによると熟練コースとありますがどうでしょうか?
和気駅近くの駐車場に車を止めて準備運動をして出発します。
和気駅を通過し踏切を渡って労働局前の道を横切り登山口到着です。(やや迷う。。。)
登山口の標識です
ここからが本領発揮でした。。。。。。
登山口から5分程歩くと分岐がある。 右、左どっち???
どちらかといえば右の方がいい道に見えます。 ここを少し行ってみるがヤブまっしぐらです。
冷静になり引き返す。ここで地形図を開きコンパスを合わせてみる。
(Stephanさん地形図ソフト教えてくれてありがとう。今度応用編教えてね。)
コンパスが論山を示す・・・この道で間違いない。分岐を左に進みます。
左に進んだ道です(倒木です)
倒木を少し進むだけで立派な尾根道になります。
さっきの道を右に進んだ人は意外と多いようです(踏後多数)
ここから快適なつづら折れの道になり10分程で論山の分岐到着
分岐から論山までは急な登りを休みながら進む。軽いシダ漕ぎを繰り返し論山到着
ここで先行者がおられ話をすると同じ方向に行くようなので白岩(小さいピーク)
まで案内して頂きました。 論山から白岩までは急降下&急登でした。
後から振り返るとここまでがこのコースの難所でした
白岩に到着し展望をしばし楽しみます。ややガスがあり遠くまでは見えません
それでもこれから行く熊山はよく見えます。(遠い・・・・)
案内のお礼を言い 先に出発します。
ここからはゆるやかな道で途中分岐(鳥泊山 434.9m)があるが展望無しとの事なの
でトラバースして進みます。
途中に黒岩という展望スポットがあるので写真撮影しました
黒岩にて
景色を堪能してから林道に合流し更に進むと車道に出ます
車道が意外と長くうんざりです 約20分緩やかに登りNTTDoCoMoの電波塔目指します
Y字路を右に入り進むと怪しいテープが沢山巻いてあるのでそこを入って登って
みると熊山三角点正面に到着。 記念撮影を済ませ熊山遺跡を目指します。
三角点は普通に登ると電波塔の真裏の位置です。
Y字路に戻り右に行き熊山神社を経由して熊山遺跡に到着しました。
今日は休日なので沢山の人が展望台にて景色を楽しんでいます。
しばし休憩して往路を戻ります。
ここからは同じコースなので省略します。
同じ道を戻るので変化は無いですがルートの確認にはなります。
熊山の感想
熟練者コースとガイドブックに書いてありますが踏後明確でした。
ここには出ていませんが色々な見所も沢山ありいいコースです。
他のルートも行ってみたいです。
自分の感想
今日はしっかり?とコンパス&地形図が使えて少しだけ自信がつきました
コースタイム
和気駅8:35-登山口9:05-論山分岐9:40-9:55論山10:00-10:15白岩(小ピーク)10:20-
黒岩10:50-防火林道出合11:00-林道分岐点11:30-熊山三角点11:30-熊山神社10:50-
11:55熊山遺跡・展望台12:10-林道分岐点12:30-防火林道出合12:42-黒岩12:50-
13:10白岩(小ピーク)13:20-論山山頂13:40-登山口13:55-和気駅14:20
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
このコースは、熟達者向けという言葉にびびって、まだ未体験。
行くなら草が生えてない今の季節がチャンスかもしれませんね。
熊山、何度か登りに行ってしまう山です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今UPしたばっかりですが・・
早速のコメントありがとうございます。
腰痛が治ったら一緒に行きましょう。
社交辞令じゃあありませんよ。
SECRET: 0
PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984
上手く使えたときって、とてもうれしいですよね!
地図ソフト、磁北線の引き方でしょうか?
私で分かることなら、なんなりと!
熊山、高校生と一緒に上り、(そのころは地形図を持っていませんでした。)神社が頂上と思い込んでしまいました。
作業に来ているおじさんに、「ここが頂上ですか?」と聞いたら、「そうじゃ」とミカンをくれました。
ミカンを食べながら、「見晴らしはいまいちだったね。」と話しながら帰ってきたことでした。
というわけで、熊山は近いのに未踏峰です。
いつか行きたいものです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
地図とコンパスが使えて今回は良かったです。
ルート確認をするときは絶対必要だと思いました。
ソフトで教えて欲しい事は合成地図の作り方です。
今度また教えて下さい。
頂上の話ですが私もよくわかりません。三角点はNTTDoCoMoの電波塔の真裏にあります。
しかしここの標高よりも神社の標高の方が高いです。(神社509m>三角点507.8m)
何故?Stephanさん知ってたら教えて下さい。 あっファニィさんの方が詳しいかな?
ちなみに三角点の展望は全くありません。
SECRET: 0
PASS: 1ee132f0a9acbf58739e1dbac7668de6
さすがです。
論山コースにもいろんなバリエーションルートがあります。
鳥泊山だけではなく、論山の周りを巻く旧熊山参道や、白岩を通らずに進む谷コースなどです。
鳥泊山コース以外はヤブコギですので注意して下さい。
また伊部に降るのも景色が良いので一度お試し下さい。
熊山お疲れ様でした。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつもお世話になります。
HongouさんのHPいつもいつも参考にさせてもらっています。
今回の論山コースも星3つだったので選ばせていただきました。
レポートも2枚印刷して持参しました。レポートの精度もよくとても助かりました。
この場を借りてありがとうございます。
色々なコースがあるんですね。谷に廻るコースは興味があります。
それと小ピークでの質問ですが、GPSは全く別の場所を指したのですか?
ガイドブックの29はたぶん白岩だと思うのですが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
新ルート岡山の山では29の小さなピークが展望が良いとなっていますがGPSでのトラックログでは、このピークを道は通っていません。
実際にはこの小さなピークを右に巻いて道があります。
その少し北側にあるピークが白岩で展望が良い所です。
このピークには南側から踏み跡があり、実際登って確認しています。
メールで実際歩いたトラックログをお送りします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
3月あたりに日程調整して行きまっか。
平日はダメダメですが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
3月勤務が決まっていないので何とも言えませんが・・
土日祝でOKですか?
近場の外国山もsetでいかがでしょう?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
メールありがとうございます。
GPSのログは凄いですね。いつか手に入れたいアイテムです。
読図がある程度出来るようになれば購入したいです。
SECRET: 0
PASS: 9c59e78e202c086cb9fa51cc59f353ed
> 論山から白岩までは急降下&急登
ここに力一杯反応しました。今の季節がチャンスなのですね。行ってみまする。
急降下&急登に増して反応したのが地形図ソフトです。
教えて~教えて~。
カシミールとかいうやつですか?
SECRET: 0
PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984
こんにちは。
さて、HikingMap25の合成地図について。
全国地図で、大まかな地名を選択したダウンロード画面で、合成地図を作りたいエリアの地名をクリックしていきます。地図がダウンロードされるとそこが赤く変わっていきますね。
その後、中心の地名をダブルクリック。実際の地形図が表示されます。
画面左下の「地形図切り替え」のところで、現在表示されている地形図が黄色、周辺が赤く表示されているのを確認してください。
その状態で「合成」ボタンを押すと、合成地図になりますよ。
では~!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「HikingMap25」というソフトです。フリーソフトです。
Stephanさんに教えてもらいました。いいソフトですよ。
使ってみてください。
私はカシミールも場所によっては使っています。
論山コース行ってみてください。 今時期がチャンスです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
親切に教えていただきありがとうございます。
今現在仕事中なので帰ってから試してみます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
3月は3日(土)、24(土)がダメ
それ以外の土日希望でございますが、
土曜は高確率で仕事してるので、どちらかというと日曜希望。
あとはHUKUさんにあわせるよー。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
了解しました。 日曜日で日程調整します。
どこのお山がよろしいでしょうか?
リクエストに出来るだけお答えします。 希望があれば教えて下さい。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初めましてww
熊山登山しましたよ!!
2年前にww 結構険しかったのだけ覚えてます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます。
私は岡山の山ばかり登っています。
種葉さんは「山」はよく行きますか?
これからもよろしくお願いします。