2008年7月15日 / 最終更新日時 : 2008年7月15日 HUKU 鷲ノ巣 猛暑の鷲ノ巣岩 7月13日(日) 気温33.7℃ のほさん、みほさんと鷲ノ巣岩に行ってきました。 猛暑の中 頑張って登ってきました。 この時期のクライミングは水2リットル位は必要だと思います。 今回の詳細は→猛暑の鷲ノ巣岩 Follow me! 関連 FacebooktwitterHatenaPocket “猛暑の鷲ノ巣岩” に対して8件のコメントがあります。 のほ より: 2008年7月15日 8:17 PM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456県南の岩は日中はもう暑すぎますな だからさー、沢に行こうよ、沢に行ってソーメンでも食べようよ。 返信 HUKU より: 2008年7月16日 1:10 AM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456今晩は、のほさん。確かに暑かったです。とくにアプローチが堪えましたね。 沢の件ですが。。何故か?踏ん切りがつきません。ほとんどクライミングの装備が使えるのは魅力なのですが・・・麺類は大好きなのでソーメン食べたいですね。行きたくなったらお願いします。歯切れが悪くてすいません m(_ _)m 返信 たくや より: 2008年7月17日 1:36 PM SECRET: 0PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26HUKUSIMAさん こんにちは 一向平キャンプ場から大山地獄谷遡行なら付き合いますよ。もちろん、昼ごはんは、駒鳥小屋直下で定番の冷しソーメン!! 地獄谷は、クライミングの装備は必要ありませんけどね・・・股下くらいまで水に入る所が数箇所ある程度です。車2台なら、駒鳥小屋から鳥越峠経由で健康の森に下山してもOK。元気なら、振子沢を登って、野田ヶ山・大休峠経由で一向平に帰るもよし。 20日(日)を考えていますが、どうでしょう? 返信 HUKU より: 2008年7月17日 6:14 PM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456今晩は、たくやさん。 お誘いありがとうございます。 20日(日)は仕事ですので 23日(水)はいかがでしょう? 倉敷から行くので車2台です。コースはお任せします。ご検討ください。 返信 たくや より: 2008年7月17日 10:47 PM SECRET: 0PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26HUKUSIMAさん こんばんは それでは、23日(水)を予定しましょう。一番楽な(?)、車2台利用の「駒鳥小屋から鳥越峠経由で健康の森に下山」に決定。 健康の森登山口に、朝7時~8時の都合の良い時間を指定して下さい。 雨天中止。参加希望の方がおられましたら、歓迎しましょうね。参加条件は、水の中をジャブジャブ歩ける格好と冷しソーメン一式を持って来る事かな(笑) 間近になったら、メールで確認しましょう。 返信 HUKU より: 2008年7月17日 10:57 PM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 今晩は たくやさん。 日程調整していただきありがとうございます。私は 22日(火)の仕事終了後 大山山頂付近の蛍を鑑賞~御来光鑑賞を予定しています。なので健康の森登山口には 朝8時でお願いします。 雨天中止は了解しました。参加希望大歓迎です。冷やしソーメン等の装備は事前に教えて下さい。よろしくお願いします。 返信 たくや より: 2008年7月18日 8:00 AM SECRET: 0PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26おお~っ!前夜は、大山山頂小屋泊まりですか。ヒメホタルに会えるといいですが、22日だと少し早いかな? 冷しソーメン一式とは、ソーメンを食べたいだけ(4束くらいはいけるかな?)・めんつゆ+好みの薬味・コンロとコッヘル・ソーメンを冷す為に小さなザルがあると便利です。(私は100円ショップで買った物)コンロとコッヘルは、私のを共用できますが、一つだと時間が掛かります。 他に食べたい物があれば何でもOK。水は綺麗な沢水を使いますので必要無し。ビールは必携でしょうか?(笑) 返信 HUKU より: 2008年7月19日 10:17 AM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 こんにちはたくやさん。冷やしそうめん装備の件了解しました。沢で食べるそうめん楽しみにしています。①コンロ②コッヘル③ソーメン④めんつゆ⑤薬味⑥ざるを用意していきます。 ビール?も検討してみます。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
県南の岩は日中はもう暑すぎますな
だからさー、沢に行こうよ、沢に行ってソーメンでも食べようよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、のほさん。
確かに暑かったです。とくにアプローチが堪えましたね。
沢の件ですが。。何故か?踏ん切りがつきません。
ほとんどクライミングの装備が使えるのは魅力なのですが・・・
麺類は大好きなのでソーメン食べたいですね。
行きたくなったらお願いします。
歯切れが悪くてすいません m(_ _)m
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
HUKUSIMAさん こんにちは
一向平キャンプ場から大山地獄谷遡行なら付き合いますよ。
もちろん、昼ごはんは、駒鳥小屋直下で定番の冷しソーメン!!
地獄谷は、クライミングの装備は必要ありませんけどね・・・
股下くらいまで水に入る所が数箇所ある程度です。
車2台なら、駒鳥小屋から鳥越峠経由で健康の森に下山してもOK。
元気なら、振子沢を登って、野田ヶ山・大休峠経由で一向平に帰るもよし。
20日(日)を考えていますが、どうでしょう?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、たくやさん。
お誘いありがとうございます。
20日(日)は仕事ですので 23日(水)はいかがでしょう?
倉敷から行くので車2台です。
コースはお任せします。
ご検討ください。
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
HUKUSIMAさん こんばんは
それでは、23日(水)を予定しましょう。
一番楽な(?)、車2台利用の「駒鳥小屋から鳥越峠経由で健康の森に下山」に決定。
健康の森登山口に、朝7時~8時の都合の良い時間を指定して下さい。
雨天中止。
参加希望の方がおられましたら、歓迎しましょうね。
参加条件は、水の中をジャブジャブ歩ける格好と冷しソーメン一式を持って来る事かな(笑)
間近になったら、メールで確認しましょう。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は たくやさん。
日程調整していただきありがとうございます。
私は 22日(火)の仕事終了後 大山山頂付近の蛍を鑑賞~御来光鑑賞を予定しています。なので健康の森登山口には 朝8時でお願いします。
雨天中止は了解しました。
参加希望大歓迎です。
冷やしソーメン等の装備は事前に教えて下さい。
よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
おお~っ!
前夜は、大山山頂小屋泊まりですか。
ヒメホタルに会えるといいですが、22日だと少し早いかな?
冷しソーメン一式とは、ソーメンを食べたいだけ(4束くらいはいけるかな?)・めんつゆ+好みの薬味・コンロとコッヘル・ソーメンを冷す為に小さなザルがあると便利です。(私は100円ショップで買った物)
コンロとコッヘルは、私のを共用できますが、一つだと時間が掛かります。
他に食べたい物があれば何でもOK。水は綺麗な沢水を使いますので必要無し。
ビールは必携でしょうか?(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちはたくやさん。
冷やしそうめん装備の件了解しました。
沢で食べるそうめん楽しみにしています。
①コンロ
②コッヘル
③ソーメン
④めんつゆ
⑤薬味
⑥ざる
を用意していきます。
ビール?も検討してみます。