2008年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 HUKU クライミング 小赤壁 2008年2月18日(月) 天候 晴れ 吉備の中山さんと小赤壁に行ってきました。 画像はイメージですが本当に海沿いの岩場です。 最近、気が付くと無意識にグレードばかりを追求していたようでクライミングを楽しんで いなかったように思います。 もちろん上手くなりたいと気持ちもありますが楽しく登ることが大切だと実感しました。 単純にクライミングってやっぱりいいですねぇ。 詳しい記録は → 2月18日 小赤壁 Follow me! 関連 FacebooktwitterHatenaPocket “小赤壁” に対して4件のコメントがあります。 Stephan より: 2008年2月19日 6:29 PM SECRET: 0PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984 よい一日になったようですね。 鏡ヶ成への電話とメール、ありがとうございました。 >楽しく登ることが大切だ 本当にそうだと思います。 いいかげんな気持ちで登る、ということではなく、あんまりグレードにこだわらずに、心にゆとりをもって取り組めるといいですね。 私も、暖かくなったらぼちぼち岩に触れようと思っています。 またよろしくお願いします。 返信 cahcap より: 2008年2月19日 9:02 PM SECRET: 0PASS: 9de8b6a80d42b46120de9b175365d11bずいぶん前ですけど一度だけ行ったことがあります。そのときも誰か登ってました。 やはり自然の岩場は楽しそうですね。岩をはやく楽しめるようになりたいものです。 この岩の裏山には車で登れて、結構眺めがよかったです。 返信 HUKU より: 2008年2月19日 11:16 PM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456今晩は、Stephanさん。XCを楽しんだ様子ブログにて拝見しました。それにしてもスキーを履いた状態でラッセルとは・・・凄い積雪量ですね。私も24日は泉山の予定ですが新雪ラッセルになりそうです。 小赤壁では久々にクライミングを楽しみました。独特の緊張感がクライミングの醍醐味でしょうか?グレードに拘らず楽しく安全に登りたいです。 また岩企画御一緒しましょう。 返信 HUKU より: 2008年2月19日 11:20 PM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456今晩は、cahcapさん。昨日登った I・J・Bの岩場は高巻きしてトップロープがセット出来ました。安心してクライミングに専念出来ます。初心者の講習会にも活用されているようなので近いうちに行ってみましょう。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
SECRET: 0
PASS: ce4c0e78c4b4b6734be121062d46a984
よい一日になったようですね。
鏡ヶ成への電話とメール、ありがとうございました。
>楽しく登ることが大切だ
本当にそうだと思います。
いいかげんな気持ちで登る、ということではなく、あんまりグレードにこだわらずに、心にゆとりをもって取り組めるといいですね。
私も、暖かくなったらぼちぼち岩に触れようと思っています。
またよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS: 9de8b6a80d42b46120de9b175365d11b
ずいぶん前ですけど一度だけ行ったことがあります。
そのときも誰か登ってました。
やはり自然の岩場は楽しそうですね。
岩をはやく楽しめるようになりたいものです。
この岩の裏山には車で登れて、結構眺めがよかったです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、Stephanさん。
XCを楽しんだ様子ブログにて拝見しました。
それにしてもスキーを履いた状態でラッセルとは・・・凄い積雪量ですね。
私も24日は泉山の予定ですが新雪ラッセルになりそうです。
小赤壁では久々にクライミングを楽しみました。
独特の緊張感がクライミングの醍醐味でしょうか?
グレードに拘らず楽しく安全に登りたいです。
また岩企画御一緒しましょう。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今晩は、cahcapさん。
昨日登った I・J・Bの岩場は高巻きしてトップロープがセット出来ました。
安心してクライミングに専念出来ます。
初心者の講習会にも活用されているようなので近いうちに行ってみましょう。