2007年3月25日 / 最終更新日時 : 2007年3月25日 HUKU 日常のお話 インフル完治 おかげ様でインフルエンザ完治した模様です。元気になるともの凄く山に行きたくなります。なんだかたっぷり歩きたい気分です。 いい縦走コース知りませんか? Follow me! 関連 FacebooktwitterHatenaPocket “インフル完治” に対して10件のコメントがあります。 ティアラ より: 2007年3月26日 9:43 AM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456ティアラ@仕事中何食わぬ顔でさぼってます。 なんか完治早くない?やはりタフな山男は菌もすぐ退散しちゃうのだ! 返信 Tepco より: 2007年3月26日 11:28 AM SECRET: 0PASS: a8f910317a6b849cd010e2a7663c7e9dこの板をお借りしてティアラさん、早めのタミフル効果ですって!勇者は決断も早っ!大槌島、ご一緒できず、ほんと残念でした。またいつか。。。 HUKUさん、県外ですが、わたしの長年の未遂課題ルートをチコット ①大仙ー元谷ー三鈷峰ー親指ピークー大休峠ー甲ガ仙ー船上山 (これの往復倶楽部はきついナ。途中ビバークだもナもし) ②四国・石鎚-瓶ガ森ー伊予富士ー笹ヶ峰近辺の笹尾根コース (この辺も泊まりが、とものうかも) そうそう先日リハビリ山行でいった、どのガイドブックにものっていない寄島の竜王山。送電線の巡視路を利用すればぐるっと一周コースになりそうです。(山仲間のHPで)他にマイナーなところでは、片上の笹尾山のトイメン、富田松田城一周コース(そろそろ頂上に鯉のぼりがハタメク季節)、熊山にひっかけて前衛の医王山などは縦走とは言い難しだもナもし。つい、書いてしまいました。読み捨て置きを。 返信 ファニイ より: 2007年3月26日 8:39 PM SECRET: 0PASS: f51c0a5cf7248f7901055fcc7ded7871元気にならんでも山に行きたいくせにー。岡山県高体連が使う県内(北部の)縦走コースは、西から毛無蒜星櫃泉那岐後だったはずです。多分、今でもそうだと思います。この話題はバリ父氏などが詳しいと思います。で、ウシロは毛無に匹敵する県内有数の超ロングコースが組めますね。往復倶楽部部長として今後も楽しんでくださいませ。 返信 のほ より: 2007年3月27日 12:03 AM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456完治して良かったですね。 縦走とは主旨がずれますがロングコースといえば、中国自然歩道ってのがありますな。荒れてるかな? 返信 HUKU より: 2007年3月27日 12:19 AM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456[下線]ティアラさんへ[/下線]近日中に「山だぜメール」が出来るまでに復活しました。自宅のPCがネットに繋がっていないと不便でしょうね。仕事を適当にさぼりつつ・・・訪問お待ちしております。ちなみに私もメガエッグです。 返信 HUKU より: 2007年3月27日 12:31 AM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456[下線][太字]Tepcoさんへ[/太字][/下線]勇者ではありませんが判断は早かったと思います。タミフルを飲んでいない上の子(小四)は寝込んでおります。 紹介頂いた縦走コースはかなりのロングコースのようですね。大山も四国の山もかなり疎いのでぼちぼち始めたいと思っております。特に四国の山は非常に興味があります。またご一緒出来れば嬉しいです。Tepcoさんは本当に物知りですね。この竜王山等のコースはNIOさんもご一緒されているのでしょうか?ガイドブックに載っていないコースも沢山あるようですね。>熊山にひっかけて前衛の医王山>富田松田城一周コース この2コースに興味をそそられます。調べてみます。 返信 HUKU より: 2007年3月27日 12:43 AM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456[下線]ファニィさんへ[/下線]「いけいけ」というタイトルが面白いです。いつも面白いタイトルを付けてきてくれるので楽しみにしています。某E氏の所でもかなり楽しませて頂いております。 本題ですが、高校生はいいコースを歩いていますね。後山のコースは4月の平日倶楽部で行くかもしれません。どこまでのコースかは未定です。 残念ながら往復倶楽部の部員は私だけのようです。。(涙)それと、さすがに体調が悪いときは山には行きませんよ(多分) 返信 HUKU より: 2007年3月27日 12:56 AM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456[下線]のほさんへ[/下線]ありがとうございます。ひどくならずに完治しました。 中国自然歩道という手もありますね。なるほどです。整備されているところもあると思います。色々あって面白そうですね。 ↓ ここで調べてみました。http://www.nats.jeef.or.jp/shizenhodo/chugoku/okayama01.html今度④番ぐらい行ってみますか?(と、誘ってみる) 返信 NIO より: 2007年3月27日 3:11 AM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456たくましいFUKUさんご無沙汰しております。インフル完治してよかったね竜王山 NIOは仕事でした。この山、鴨方側にもルートがあります が..藪こぎです。よってベストは冬になります。超人FUKUさんなら御岳山くらいをプラスしなければ物足りないのではNIOは当面 赤間台地の縦走が続きそうです。乗りかかった船ですから... 返信 HUKU より: 2007年3月27日 10:14 PM SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456[下線]NIOさんへ[/下線]ご無沙汰しております。インフルエンザはすっかり良くなりました。ありがとうございます。近日にでも山行ご一緒しましょう。実は御岳山にも行ったことがありません。その方面はなかなか機会がないです。 赤間台地縦走お疲れです。乗りかかった船とはいえ大変だと思います。くたびれを出さないように気を付けてくださいね。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ティアラ@仕事中何食わぬ顔でさぼってます。
なんか完治早くない?
やはりタフな山男は菌もすぐ退散しちゃうのだ!
SECRET: 0
PASS: a8f910317a6b849cd010e2a7663c7e9d
この板をお借りして
ティアラさん、早めのタミフル効果ですって!勇者は決断も早っ!
大槌島、ご一緒できず、ほんと残念でした。またいつか。。。
HUKUさん、県外ですが、わたしの長年の未遂課題ルートをチコット
①大仙ー元谷ー三鈷峰ー親指ピークー大休峠ー甲ガ仙ー船上山
(これの往復倶楽部はきついナ。途中ビバークだもナもし)
②四国・石鎚-瓶ガ森ー伊予富士ー笹ヶ峰近辺の笹尾根コース
(この辺も泊まりが、とものうかも)
そうそう先日リハビリ山行でいった、どのガイドブックにものっていない寄島の竜王山。送電線の巡視路を利用すればぐるっと一周コースになりそうです。(山仲間のHPで)他にマイナーなところでは、片上の笹尾山のトイメン、富田松田城一周コース(そろそろ頂上に鯉のぼりがハタメク季節)、熊山にひっかけて前衛の医王山などは縦走とは言い難しだもナもし。
つい、書いてしまいました。読み捨て置きを。
SECRET: 0
PASS: f51c0a5cf7248f7901055fcc7ded7871
元気にならんでも山に行きたいくせにー。
岡山県高体連が使う県内(北部の)縦走コースは、
西から
毛無
蒜
星櫃
泉
那岐
後
だったはずです。
多分、今でもそうだと思います。
この話題はバリ父氏などが詳しいと思います。
で、
ウシロは毛無に匹敵する県内有数の超ロングコースが組めますね。
往復倶楽部部長として今後も楽しんでくださいませ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
完治して良かったですね。
縦走とは主旨がずれますが
ロングコースといえば、中国自然歩道ってのがありますな。
荒れてるかな?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
[下線]ティアラさんへ[/下線]
近日中に「山だぜメール」が出来るまでに復活しました。
自宅のPCがネットに繋がっていないと不便でしょうね。
仕事を適当にさぼりつつ・・・訪問お待ちしております。
ちなみに私もメガエッグです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
[下線][太字]Tepcoさんへ[/太字][/下線]
勇者ではありませんが判断は早かったと思います。
タミフルを飲んでいない上の子(小四)は寝込んでおります。
紹介頂いた縦走コースはかなりのロングコースのようですね。
大山も四国の山もかなり疎いのでぼちぼち始めたいと思っております。
特に四国の山は非常に興味があります。またご一緒出来れば嬉しいです。
Tepcoさんは本当に物知りですね。
この竜王山等のコースはNIOさんもご一緒されているのでしょうか?
ガイドブックに載っていないコースも沢山あるようですね。
>熊山にひっかけて前衛の医王山
>富田松田城一周コース
この2コースに興味をそそられます。調べてみます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
[下線]ファニィさんへ[/下線]
「いけいけ」というタイトルが面白いです。
いつも面白いタイトルを付けてきてくれるので楽しみにしています。
某E氏の所でもかなり楽しませて頂いております。
本題ですが、高校生はいいコースを歩いていますね。
後山のコースは4月の平日倶楽部で行くかもしれません。
どこまでのコースかは未定です。
残念ながら往復倶楽部の部員は私だけのようです。。(涙)
それと、さすがに体調が悪いときは山には行きませんよ(多分)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
[下線]のほさんへ[/下線]
ありがとうございます。ひどくならずに完治しました。
中国自然歩道という手もありますね。なるほどです。
整備されているところもあると思います。
色々あって面白そうですね。
↓ ここで調べてみました。
http://www.nats.jeef.or.jp/shizenhodo/chugoku/okayama01.html
今度④番ぐらい行ってみますか?(と、誘ってみる)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
たくましいFUKUさんご無沙汰しております。
インフル完治してよかったね
竜王山 NIOは仕事でした。この山、鴨方側にも
ルートがあります が..藪こぎです。
よってベストは冬になります。
超人FUKUさんなら御岳山くらいをプラスしなければ
物足りないのでは
NIOは当面 赤間台地の縦走が続きそうです。
乗りかかった船ですから...
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
[下線]NIOさんへ[/下線]
ご無沙汰しております。インフルエンザはすっかり良くなりました。
ありがとうございます。近日にでも山行ご一緒しましょう。
実は御岳山にも行ったことがありません。その方面はなかなか機会がないです。
赤間台地縦走お疲れです。
乗りかかった船とはいえ大変だと思います。
くたびれを出さないように気を付けてくださいね。