雄山・雌山
今日は、雄山(1153.0m)・雌山(1067.2m)に行って来ました。
記録的な積雪不足。通年だとこの時期は装備が無いと絶対に
行けない山に行ってみようと計画してみた。
今回は「新・分県登山ガイド32 岡山県の山」と全く同じコースを歩いてきました。
ガイドブックに従い大井野小中学校跡地に駐車。
民家や道の脇には雪がある所もチラホラ見える。(やや不安になる。。)
上組集落を歩く。とても静かな所です。側溝に流れている水が凄く綺麗なのに驚く。
透明度が高く思わず飲みたくなるような綺麗さ。
さすがに「おーいの源流体験村」である。
雄山登山口は県道317号沿いに看板が出ている。舗装路を上がっていく。
スキー場跡地を過ぎるとすぐ苗畑管理小屋につく。
時々分岐はあるが道なりに進む(確か真っ直ぐ進む)。 この辺りから案内標識が出てくる。
林道終点に近づくと雪が増えてくる。やや不安を感じながら登っていく。
分岐で←のみの案内標識がある。 そのまま従うことにする。
標識を過ぎて3分程度で案内看板がある。 すぐ登山道に入る。
長い林道だったので登山道がかなり悪い道に感じられるが整備されたいい道だ。
道には雪が増えてくる。気温が低いのでバリバリ音を立てながら上がっていく。
雪に気をとられてルートを外しそうになる。やはりいつもとは勝手が違う。
大岩から見る雄山は雪が思っていたよりもあるようだ。
ダメだったら引き返せばいいと思い行ってみることにする。
山頂直下の大岩の展望が素晴らしい。
雌山山頂からすぐ下りにかかる。登り返してすぐに雪が増えてくる。
雪も多いところは20cmはあるだろう。まだ気温が低いためここもバリバリです。
雄山縦走路
初のピークはトラバース(というよりは右折)し道なりにどんどん進んでいく。
さらに3つほどピークを通過して雄山山頂へ到着する。
ここまでの縦走路は大変素晴らしい。案内標識&道は最高でした。
雄山頂上の景色もこれまた最高。今まで登った中でも1、2を争う展望である。
山座固定ができなくてもいいものは単純に素晴らしいと思う。
雄山山頂にて
10分ほど景色を満喫した後下山する。
気温が上がってきたからか雪が柔らかくなってやや歩きにくくなっている。
しばらく歩くと雌山に着く。ここからは下りになる。
大岩に寄ってまた写真を撮る。やっぱり素晴らしい景色だ。
登りと違い雪にも慣れてくる。 スイスイと下りていく。
あっという間に林道終点に到着する。ここからは林道歩きになる。
途中「小屋のある風景」を撮ってみました。
雄山・雌山の感想
備中一の秀峰と呼ばれている山です。一度雄山の山頂に立ってみてください。
筆舌に尽くしがたい素晴らしい展望です。
ただ交通のアクセスがやや悪く大佐ダムからがいいと思います。
県道317号&県道443号はどちらとも道幅が細く危ないです。
今回のコースタイム
8:15大井野小中学校-登山口8:55-苗畑管理小屋9:05-林道終点9:20-
雌山山頂9:45-10:10雄山山頂10:20-雌山山頂10:45-林道終点11:00-
苗畑管理小屋11:10-登山口11:25-大井野小中学校11:35
SECRET: 0
PASS: f51c0a5cf7248f7901055fcc7ded7871
登り過ぎなんじゃないですかってくらいの勢いですね。
この調子でさらに励んでください。
新「岡山県の山」が活躍していますね。
旧「岡山県の山」もしお持ちでないならば、なんとかして入手お薦めします。
全く別のガイドブックとして利用できますし、掲載の山も随分違います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
この調子でさらに山行励みます。
真夏はさすがに行くペースが落ちると思うので今の内にがんばります。
県南の山も夏場は蜘蛛の巣や気温との戦いになりますので。
旧「岡山県の山」は非常に興味があります。
この関係の本は古本屋さんに売っているのでしょうか?
入手ルートが他にもありますか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お久しぶりです。HUKUSIMAさん
雄山、雌山は新見なのですね。
さすがMLの中でも強脚のHUKUSIMAさん
タイムが早っ!!
私はまだ基礎体力をつけることが最優先です。
皆さんとご一緒した時に迷惑にならないように。
それに、密かに夏にはアルプスデビュー目指しているんですが。。。
どうなることやら^^;
是非また一緒に歩きましょう!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
タイムはファニィ隊長の方が早いと思います。
先日の那岐山は驚異的なタイムで歩かれています。
私もまだまだだと思いました。
ティアラさんどちらか希望の山がありますか?
よかったら教えて下さい。
SECRET: 0
PASS: f51c0a5cf7248f7901055fcc7ded7871
先日の那岐山縦走は頑張りすぎてバテバテのゲロゲロでした。
旧「岡山県の山」は古本屋で稀に見ますが、最近はめっきり少ないような気がします。
インターネット上で流通することありますので、チェックしてみてはどうでしょう。
ちなみに私は旧「岡山県の山」の初版と改訂版を持っていますが、改訂版はアマゾンで見つけました。
どこかで見つけたら確保しておきましょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今行きたい山は四国の剣山かな。
吉備の中山さんも四国はおもしろいと言ってたなぁ~
人数が集まれば、早出で高速使用なら日帰りOKだから
ML登山できるかも。この話は先のこととして。。。
雄山雌山も素敵ですね!
見晴らしよければ何処でもOKです。[絵文字:v-218]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
レポも書きなれてきましたね。
3月どこ行こうか?
熊と思ってたけど、ここもええなー。
ドカ雪ふったら熊にして
このまま降らなかったらここにする?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
古本屋さんに行く機会がほとんどないので確保お願いします。
ちなみに初版と改訂版はどこか違うのでしょうか?
3/5お会いするときに教えて下さい。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
四国の山はいいみたいですね。
吉備の中山さんの話を聞くととても行きたくなりますが。。交通費がかさみますね。
3月の計画は近日中に決定します。
ティアラさんに雪山教えてもらうのもいいかも?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
腰痛大丈夫ですか?心配してます。
山行計画ですが、雄山・雌山はいい山ですがアクセスが悪いので他がいいかもしれません。
ティアラさんも誘っていますのでMLで募集してみましょうか?
他の方の参加が無くても楽しんで行きましょう。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今日テレビでやっていましたがこの神様はまむし除けの神様だそうです。
お参りに行ってきてもよいと思います。
暖かくなって雪が消えれば新緑で見通しが悪くなりさらに
長い物やブンブン飛び回るやつに悩まされます。
山は四季を問わずリスクがあります。お互い注意しましょう。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
貴重な情報ありがとうございます。
マムシやスズメバチ等々、確かに山はいい事ばかりではないですね。
注意しなくてはダメですね。
ちなみに吉備の中山さんは何か対策をしていますか?
私の場合ザックが黒色なのでスズメバチが心配です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
熊よけの鈴、まむし対策は二番目を歩かない、長靴、スズメバチ対策は
できるだけ白っぽい服を着る。髪の毛は黒以外に染める。白髪がでても
染めない。まあ冗談ですが五感をとぎすまして注意するしかないと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「五感」は山行以外でも大事なことですね。
特に蜂対策が重要になってくると思うので今度買う服は
出来るだけ白っぽい服にしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。