高滝山(矢掛町・506m)
高滝山(506m)
1月18日(木) 天気晴れ
絶好の山歩き日和です。 前回ピークを踏めなかったリベンジ山行です。
朝ゆっくり出発、羽無集落駐車場に9時20分頃到着 少し仮眠をとって9時40分出発。
石鎚神社石碑の分岐を左に入り林道をどんどん進んでいくと上にビニールテープの手作り標識が見えてくる。標識に従ってすすむ。道が細くなってくるあたりから倒木が多くなってくる。
少し不安を感じるぐらいの倒木なので一瞬不安がよぎる・・・・
↓ 倒木はこんな感じです
↓ どきどきしながらしばらく進むと登山口着
登山口からの山道はやや荒れているがビニールテープが案内してくれる。
15分ほど登ると第一ピーク到着。
更に10分ほど進むと大郎岩到着。高滝山一番の展望スポットです。
大郎岩から5分で山頂到着。
↓ 三角点は石仏とセットになってます。
今日は良く晴れているので日が当たり温かい。
比較的キレイな 山名&標高を記入している標識がある。
よく見ると「2005年1月 矢掛山楽会」 と記入している。
有志の団体で高滝山を管理しているとおもわれる。
有り難うございます。
後は標識に従い順調に下山・・・・・ 快適です。
標識もしっかりしているしテープもある、
無かったら歩けないかも・・・
矢掛山楽会さん、本当にありがとうございました。
無事に楽しく歩けました。 次はどこ行こうかな。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
HUKUさん!見つけましたよ~。
久々のお休みだったのですね?リベンジ出来て良かったですね。
で、密かにブログに手を染めていたのですね。内緒だなんて水臭いです。
あ、[色:FF00FF]のほさんとの愛の日記用[/色]だったですか?
おじゃまでないならまた遊びに来させていただきまする。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
えろぞーさん今晩は。
やっぱり見つかってしまいましたね。
のほさんにも聞いたのですが、検索ワードはなんだったのでしょうか?
MLのみんなに内緒だったのではなくもう少し
やり方を覚えてから公開しようと思っていました。
久々の休みで山に行ってきました。
すごくよかったです。山歩きに完全にはまってしまいました。
全然おじゃまでないのでまた遊びに来て下さいね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
検索していません。
自分のfc2管理画面左上部分の「訪問者履歴」に表示があり、管理名がHUKUさんだったのでクリックしてみました。
たぶん、HUKUさんは「足跡を残す」よう設定しているのだと思います。
私も残すようにしています。
今回も表示されていると思うので見てみて下さいませ。
見つけたぞ~と、ニヤっとしたです[絵文字:v-391]
お山、完全にはまってしまったのですね。いいなぁ。私はもう少しかかるかも、というかはまっちゃったりできるかな。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「訪問者履歴」納得しました。
確かのほさんもfc2仲間ですが履歴に表示が無いということは「足跡を残さない」にしているのでしょう。
毎日[太字]スタミナ通信[/太字]はチェックしています。えろぞーさんの文章はとても面白いのでいつもにやにやしながら読んでます。
山 [色:0000FF]はまって[/色]ないんですか?
知らんかった・・・
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
時間の問題だったとはいえ
ばれましたなあ(笑)
私としては言いふらすわけにもいかなかったので
これで胸のつかえが取れたようです(←ウソ)
話は変わるけど
そーか、はまっていないのか
なかなかに冷静だねえ>えろぞーさん
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
えろぞーさんの場合 きっと
お酒>お山 の図式であって決して嫌いではない。
と思います。またげんこつかな?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
嫁に行けんかったら訴えてやる~涙。
HUKUちん、そのコメント変態プロに似てきてますよ。気をつけなされ。
取り敢えず[絵文字:v-217][絵文字:v-217][絵文字:v-217]
のほちん、冷静でしょうか。う~ん。
でもでも「はまってる」かは別として、お酒もお山も大好きですぞ。じゅるっ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
HUKUSIMAさん
ご無沙汰です。
今日のメールでブログ公開を知り
おじゃましました。
素敵ですね。
私なんて、ブログ公開したことを後悔して
いるくらいで、全く進みません。
皆さんの楽しいブログを拝見する度に
書けなくなっていく私です^^;
休日の山行きを確保する為、兼業主婦は
大変です。
また皆で歩けたらいいですね!
和気アルプス楽しんで来て下さいね。
中々面白い山でしたが、
先週私達がいったコースはちょっと
距離が足りなかったようです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ティアラさんこんばんは。
これを見てくれた人が山に行きたくなるようなブログにしたいと思います。
なかなか難しいとは思いますが・・
兼業主婦お疲れ様です。
会社&家事&ジム&山と忙しいとは思いますがまた皆と一緒に歩きましょう。
これからもよろしくです。
SECRET: 0
PASS: 75697693260c96b3d1aefa516884a793
総社市下倉・槻地区から高滝山に登る行者道の整備をほぼ終えました。美袋駅から槻大橋を渡り、槻の木野山神社から登山道に入ります。高滝山まで約2時間の健脚コースですよ。
地元の元気シルバー6人が道中の倒木(60本程)をチエンソーで伐採し3日間程掛かって(急斜面にはロープを張り)
登山し易くしました。道中案内板も取り付けました。
2月25日は最終作業として展望作業をします。矢掛から登って見る事にします。
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
高滝山
おはようございます。コメントありがとうございます。
素晴らしいコースが出来たようですね。
総社美袋から高滝山だとかなりの距離になりそうですね。
私はガイドブック通り美星から歩きましたがロングコースだった記憶があります。
ボランティアでの登山道整備感謝です。
美袋駅付近を調べて歩いてみたいです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
美袋・槻地区からの登山道案内標識が不十分で、HUKUSIMAさんには大変ご迷惑お掛けしました。深く反省し、今般、総社市観光課にアドバイス受ける事になりました。
団塊世代のシルバーが増えると 健康志向から歩く会とかの
登山者が多くなると予想し、安全上 しかも自然のままの山道を と言う事で 地元の元気な年寄りが集まり ボランテア活動を始めたものです。25日雨天でなければ ほぼ最終的な作業になるでしょう。市役所からも数人登山するとの事。
ちょっと話が大きくなって山陽新聞社もくるかも?
今後とも応援、お気付きの点、ご指導宜しくお願いします。そして皆さん高滝山へお越し下さい。
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
案内標識
今晩は、返信遅くなりました。
登山道案内標識の件はそんなに困りませんでしたよ。
妙見宮からの直登ルートも検討していたのでご安心下さい。
今日の展望作業は無事終了したのでしょうか?
頂上に展望があれば登山の楽しみも倍増します。
機会があればまた歩きに行きたいと思います。
SECRET: 0
PASS: 724d6b7805257763ade37c465d3f9537
高滝山登山道整備作業のことが3月号の総社市広報に紹介されました。
2月25日は雨天の為作業中止でした。3月6日再予定ですが雨の予報で再延期か??なたね梅雨まえには終えたいと願ってます。
話は変わりますが 3月2日 早朝より下倉・木戸部落から松尾に抜ける山道(美袋地区48番札所の1ルートとの事)の道作り作業を3人でボランテアしました。2m超のブッシュ(笹)続きの登り坂に 汗だくで刈払機振り回そうにも悪戦苦闘の末 何とか終了できました。3年ぶりの草刈・道作りでした。
3月25日に大勢の人が通るらしい。さぶちゃんも参加してみようか思案中です。
SECRET: 0
PASS: 018831d4114514de289b25dca39f6b1a
今晩は、さぶちゃん。
明日(3月6日)の作業も無理みたいですね。
最近は雨も多く、天候も安定しないのでヤキモキしますね。
この所高滝山はかなり整備が進んでいますね。
地元の方々に愛されている証拠です。
今後とも情報よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
HUKUSIMAさん/山歩きOKAYAMAの皆さんへ
3月6日 雨天ながら 矢掛町羽無から11時半登攀開始 12時半
高滝山三角点到着、雨止まり曇り空となる、弁当食べ 頂上周辺の整備作業開始13時~16時半まで シルバー4人で倒木や雑木の伐採片付けを懸命に行いました。もうヘトヘト 一応終了しました。八畳岩、太郎岩もきれいになりました。もう1度駄目押し作業をしようと話合いました が新緑の頃に 見晴らしチエックを兼ね行う積りです。
八畳岩のふもとに 記帳箱も設置しましたので 感想など是非書いて下さいね。皆さんどうぞ美袋・槻大橋を渡って高滝山を登山して下さい。
では よろしく。